windowsのスクリーンショットには、いろんなやり方があります。

どのやり方が一番イイの?

どれ使ったっていいよ。
とりあえず、当ブログで紹介している「スクリーンショット」をまとめてみました。
おすすめの順に紹介して、それぞれの違いも解説します。
個人的には、
スクリーンショットから画像の編集、貼り付けまで一貫して行える、
「Screenpresso」が一番のおすすめです。
Screenpressoが一番おすすめ

最強のフリーソフト!
インストールすれば、PrintScreenキー(PrtScr)で、起動できます。
スクリーンショットを撮った画像をカンタンに編集して、貼り付けることができます。
・ 画像サイズの変更
・ 画像の切り抜き
・ 文字を入れたり、矢印などの装飾(他にも色々!)
このあと紹介する他のスクリーンショットは、
画像を編集したい場合、
別のソフトを起動して編集する必要がありますが、
Screenpressoではその必要がありません。

多機能でかんたん!
一番おすすめのソフトです。

フム!
切り取り&スケッチ
windows10に標準搭載のソフトです。
Screenpressoにはない、こんなスクリーンショットが撮れます。

フリーフォーム形式の切り取り!

こんな風に、自由に切り取れる!

スゴイ!
スゴイけど、
もっとうまくやってよ・・・
このソフトについては、
以下の記事で詳しく紹介しています。
フツーの、「スクリーンショット」
初めから、windowsに備わっているスクリーンショット機能。
PC画面全体のスクリーンショットを撮るだけであれば、
これだけで十分です。
また全てのやり方に共通ですが、
スクリーンショットで撮った画像は、
「Screenpresso」「ペイント」「ペイント3D」に貼り付けて編集可能です。
Snipping Tool
このソフトは、「切り取り&スケッチ」が出る前のソフトです。
なので、「切り取り&スケッチ」が入っていれば、
もういらない、はず!
以上です!