
おら、
スマホん中の画像を、
Googleドライブさ使って、
PCに送っただ!

ぶひっ。
こんな感じで👇

今度はその画像を、
ワードプレスの記事に
貼っつけたいだ!
手っ取り早く!

Googleドライブの画像を、ワードプレスの記事に貼り付ける!

ぶひっ!
今回は、
GoogleドライブでPCに送った画像を、カンタンに記事に貼り付ける方法の紹介です。

ただ貼り付けるだけではありません!
以下の状態にしてから記事へ載せます。👇
・ PNGの画像でも、より軽いJPEG画像へ変換します。
・ 画像のサイズも調整します。
・ 必要であれば、矢印やテキストも挿入できます。
これらをまとめて手っ取り早く行う方法の紹介です!
(画質に凄くこだわる人には不向きです。)
Googleドライブ内の画像をワードプレスに添付する方法
今回はGoogleドライブで紹介します。
手順は以下の通り👇
① Googleドライブ内で画像を表示。
② スクリーンショットを撮る
③ 画像を編集して記事に貼り付け。
以上です。
次から詳しいやり方を紹介していきます。
Screenpressoの設定
無料の画像編集アプリ「Screenpresso」を使います。
アプリはこちらからダウンロード👇
まずはこのアプリの設定をしておきます。
(次からは設定する必要はありません。)

右下の矢印をクリック。
Screenpressoのアイコンをクリック
で起動します。

右上の設定ボタンをクリック。
さらに右側に表示されるメニューから
「設定」をクリック。

「スクリーンショット」のタブをクリック。

「初期設定の画像形式」をJPGにします。
これでスクリーンショットを撮った時に、
ファイル形式がJPGになります。
Googleドライブ内の画像をスクリーンショット、編集。
Googleのトップページを表示します。

右上の「・9つ」をクリック。

「ドライブ」をクリック。

Googleドライブが開きます。
Googleアカウントが複数ある場合は、
右上のアカウントのマークをクリック。
スマホでログインしたのと同じアカウントにします。
記事に貼り付けたい画像をダブルクリック。
Screenpressoで画像のスクリーンショットを撮ります。
記事に載せたい所だけ撮ればOKです。
Screenpressoの使い方はこちら👇

撮った画像を編集します。
必要であれば、
矢印を入れたり、テキストを追加したりします。
ワードプレスへの貼り付け

編集が終わったら、
「確定」をクリック。
「画像をコピー」ではありません!
理由はこちら。

ワークスペースの画像が変更されます。
それをドラッグして記事に入れます。
もしくは「貼り付け」でもOK!

これで完了です!
画像をダウンロードする
手間がありません!

ほー。

しかも、
けっこう画像がキレイ!
試しにやってみて!

ホケキョ!

・・・・・。
以上です!
他のワードプレスに関する記事
・ 記事の途中に飛ぶ「ページ内リンク」をカンタンにやる方法。別の記事にも飛べます。
・ メールやGoogleドライブの画像を、素早く記事に貼り付ける方法👈今はココ!
・ 「pixabay-ピクサベイ-」の画像をアイキャッチなどに使う手順
・ 吹き出しの画像が消えた!これが原因かも。「メディアライブラリ」の管理は要注意です。