自分が訪れた場所を自動で保存する機能、
「ロケーション履歴」。
人によっては、

ピグ
余計なことを!
こんな機能いらない
って思うかも。

プー子
ピグちゃん、
またコンビニ行って、
ポテチ買ったわね!

ピグ
ぶひっ(汗)
今回紹介するのは、
この機能を停止して、自分が行った場所を保存しないようにする設定の方法です。
ロケーション履歴をOFFにしても、今までの行動履歴は残っています。
今までの行動履歴を削除する方法はこちら。
ロケーション履歴をOFFにする設定方法
Googleマップアプリを起動します。

右上の自分のマークをタップ。

メニューの中ほどにある
「タイムライン」をタップ。

タイムラインの右上、
「・3つ」をタップ。

「設定」をタップ。

下の方にスクロールします。

「ロケーション履歴の設定」をタップ。

アクティビティ管理が表示されます。
「ロケーション履歴」のボタンをタップ。

説明文が表示されます。
説明文を全て表示させないと、停止できません。
一番下までスクロールします。

👆これで停止できます。
「一時停止」をタップします。
これで履歴が保存されなくなります。
以上です!
Googleマップの履歴に関する記事まとめ
他にもGoogleマップの履歴について詳しく紹介しています!
(👇青い文字をクリックすると記事に飛びます。)
行った場所(訪れた場所)の履歴
・ 履歴を残さないようにする方法👈今はココ!
検索した場所の履歴
一時的に検索した場所・行った場所を残さない
この記事は役にたちましたか?
今後の改善に役立たせて頂きます。