NHKの防災アプリはこちらから入手できます👇
正式名は「NHK ニュース・防災アプリ」。
今回はこのアプリで、
「ハザードマップ」をカンタンに見る方法
を紹介します。
ハザードマップで、洪水・土砂災害の危険が高い地域を確認できます。
iPhone版での紹介となります。
ハザードマップの確認方法
アプリを開きます。

トップ画面にはニュースが表示されます。

一番下にあるメニューから、
「マップ」をタップ。

最初に「雨雲のデータマップ」が表示されます。

下の方にある「表示切替」をタップ。

上部にハザードマップの項目が出てきます。
位置情報の利用を許可してあれば、
現在地がすぐに表示されます。
位置情報の利用の許可のやり方はこちら👇
洪水のハザードマップ

洪水の危険がある地域を、色で区分して表示しています。
画面をスワイプすれば、他の地域も確認できます。
土砂災害のハザードマップ

土砂災害の場合は、
「急傾斜地」「土石流」「地すべり」に分かれていて、
それぞれボタンのON・OFFで、
表示・非表示を切り替えることができます。
最初は全てONになっています。
以上です!
他にもこんな機能があります。
このアプリで得られる情報は以下の通りです。👇
この記事は役にたちましたか?
今後の改善に役立たせて頂きます。