記事の途中で読み飛ばせるように、「ページ内リンク」機能を入れたいことはありませんか?
ワードプレスの「ブロックエディター」をお使いなら、カンタンにできます!
画像入りで、詳しく紹介したいと思います。
「ページ内リンク(ジャンプ)」とは
こちらをクリック(タップ)してください。→ジャンプ
↑こういうやつです!
今回紹介するジャンプは、「見出し」にのみジャンプできる方法ですが、とてもかんたんで便利です!
また、違う記事の見出しにも飛ぶことができます!

フム!便利!
やり方
ジャンプ先の設定
まず、ジャンプ先の見出しを作ります。
(ここの記事で言うと、「ジャンプ見本」がそれです。)
↓見出しを作ると、右側がこの画面なると思います。

以下の手順で、設定します。
① 「ブロック」を選択。
② 「高度な設定」をクリック。
③ 「HTMLアンカー」に好きな「半角の英字」を入力。
「ここからジャンプ」を置きたい場所の設定
まず、ジャンプ機能をつけたい文字を入力します。

① 文字をドラッグして選択。
② 「リンク」をクリック。
③ URLを入れる窓が開くので、
・ 先頭に「#」をつけて、
・ 先ほど「HTMLアンカー」で入力した半角の英字を入力。
・ 窓の右にある「適用」をクリック。
これで完成です!
実際にジャンプできるか試してみてください。
他の記事にも飛べます!
これを使って、他の記事の見出しにも飛べるようになります!
先ほどの「リンク」の窓で、#の前に記事のURLを追加するだけです。
つまり、”記事のURL#「HTMLアンカー」”となります。
当ブログでの使用例はこちら↓
記事の途中から表示されます。
エンディング

ぶひっ!
ジャンプ楽しい!
いっぱい入れよう!

あちこち飛んで、
目が回る~。

こら!
やめなさい!
以上です!
他のワードプレスに関する記事
・ 記事の途中に飛ぶ「ページ内リンク」をカンタンにやる方法。別の記事にも飛べます。👈今はココ!
・ メールやGoogleドライブの画像を、素早く記事に貼り付ける方法
・ 「pixabay-ピクサベイ-」の画像をアイキャッチなどに使う手順
・ 吹き出しの画像が消えた!これが原因かも。「メディアライブラリ」の管理は要注意です。
ジャンプ見本

いらっしゃい。
ココは、記事の一番最後。
今、ジャンプで飛んできました。
こちらをクリック(タップ)で戻ります。→ジャンプ