
ピグ
「ペイント」が意外と便利で
最近ハマってるピグです。
今回は、
・ 画像のトリミング(切り取り)
・ 画像のサイズ変更
について詳しく紹介します。
ペイントを開く

「windowsのロゴマークのキー」を押して、
「windowsアクセサリ」→「ペイント」をクリック。
使用頻度が高い場合は、毎回起動するのが手間のなので、
タスクバーに置いておきます。
「ペイント」を緑矢印のように、ドラッグしてタスクバーにもっていくと設置されます。
編集したい画像を表示させる

「ファイル」の「開く」から、編集したい画像ファイルを選択します。
画像ファイルを直接、この画面にドラッグしてきても、開くことができます。
これで画像が表示されます。
画像のトリミングから紹介します👇
画像のトリミングをする
画像の一部を切り取って使いたい場合に
手っ取り早くやる方法の紹介です。

① 「選択」をクリックします。
② マウスをドラッグして、切り取りたい所を指定します。
③ 「トリミング」をクリックします。
実行すると、

できました!
あとは「ファイル」→「名前を付けて保存」で、画像を保存することができます。
画像のサイズを変更する

↑画像を開いたら、「サイズを変更」をクリック。

・ 「単位」は「ピクセル」にチェックを入れる。
・ サイズを変更する。
・ 「縦横比を維持する」にチェックが入ってます。
OKを押すと、変更されます。
あとは「ファイル」→「名前を付けて保存」で、画像を保存することができます。
以上です!
この記事は役にたちましたか?
今後の改善に役立たせて頂きます。