「ポツネン」とは、 「小林賢太郎の脚本・演出・出演による、ひとり芝居の短篇集」 です。

初めから終わりまで、ずっと一人!
2019年12月より、YoutTubeですべての作品がフルで観れるようになりました!

すごい!

6作品、全てDVD化で発売されてたけど、
全て無料で観れるようになったのね!
ポツネンは、小林賢太郎のこだわりがたくさん詰まっている、そんな作品。
ちょっと、雰囲気が暗めですが、笑える要素もたくさんあります。
海外でも、高い評価を得ています。
今回はその中から、分かりやすくて面白い、おすすめの作品を紹介したいと思います。
6つの公演が順不同に混ざってます。
話がつながっているものは、順を追ってまとめてみました。
コミヤヤマ シンタロウタ
ポツネンシリーズのオリジナルのキャラクター。
↓続編。

なに、この人?

大学の講師だよ!
「現代雑学部、応用雑学科、
メタ応用雑学の非常勤講師」だそうです。

フム?
・・・・・どういう授業やんの?

プールにゼラチンまいて固めたり、
万能ネギがどこまで万能かを調べたり・・・

何それ?
ひどい!

楽しそうだわ!

えっ(汗)
ちなみにココでのある事が、その後のあるK.K.P作品で応用されてます。

えー? どれだろう?
悪魔がテーマ
こちらに話が続いています↓

わー、かっこいい!

ステキな終わり方ね。

ちなみに!
ホコサキさんが登場してます!
告白回覧板
「アナグラムの穴」はシリーズを通して、数多く出てきます。
そのなかで、この回は歌がありますが・・・

この歌がすばらしいんです!
面白いし!

耳に残る歌ね・・・

「アナグラム」もすごいね。
回を重ねるごとにどんどんレベルがあがってくる・・・
ジョンと私
ポツネンシリーズの一番最初のコントがこれです。

ここの、ジブリネタが好きです。

?
どこだろう?

天空の城ラピュタです。
ガジェットショー

これを見て、
はじめて「ノマキューブ」を知りました。

面白い!

ほかのガジェットもいいね!
子供が喜びそう!
そして、次のこのコントにつながってきます。
「ヤギさん郵便」。

「君は、コンビニを知っているか?
あそこ、住めるぞ!」
〇~maru~

だんだんと状況が分かって、
笑いが広がっていく感じが好きです。

これが現実だったら、相当ヤバいね。

そして、こちらに続きます↓

ぷぷぷ・・・

そして最後に、こちらにちょこっと↓
快傑! ちくわマン!
文字通り、サウンドノベルです。
素晴らしい完成度。

スゴイ!
きっとたくさん練習したのね。

でも、主人公は
「ちくわマン」?

「DROP」公演は、
全体を通して話がつながってます!
全部じゃないけど。でも、
初めから見た方がいいよ!
走れメロス!・・・のメロス。

ぷぷぷ。。。
なに、この「メロス」!

元ネタはこちら!↓
むしろこちらから観るといいかも。
タングラムの壁

お電話お待ちしております・・・

うふふふ。
聞くたびに思い出してしまう!
「ない」

小林賢太郎テレビで、映像化!
ごあいさつ~手の奴

この2本は、ぜひ続けて観てほしい!
つながってるから!
面白いです!

なんだろう、この、
小林賢太郎と観客の一体感。

会場の雰囲気もいいし、
面白いし、素敵ね!
以上です!