
ピグちゃん、洗濯機が!
洗濯槽に水がたまらないわ!

ぶひっ!
ホントだ!
ドンドン水が
流れてっちゃう!
ネットで調べて、自分で直してみることにしました。
たくさん紹介されているのは、
「排水弁」の異常。
そこを掃除することで、直るケースが多いみたいです。
実際に自分も修理をやってみましたが、
途中で、そこまでしなくても直ることが分かりました。
手動で洗濯機の「排水」の操作 ➡ 水を流し込む
これだけで、直すことができたのです。
もちろん、この方法で直るとは限りませんが。
でも排水弁の掃除はけっこう手間なので、まずはこの方法を試してみてはいかがでしょうか?
もしかすると、カンタンに直るかもしれません!
どのような仕組みで直るのかを解説します。
洗濯機に水がたまらない原因
まず、なぜ水が流れっぱなしになるのかを解説します。
通常の排水弁の状態👇
通常の排水弁

排水弁が閉じた状態。
水は流れません。

排水のときは、排水弁が引っ張られて、水が流れる
ココにゴミが詰まると、、、👇
排水弁にゴミが詰まり、水が流れてしまう。

ゴミで排水弁が閉じ切らず、水が流れてしまう!
そこで、排水弁をカンタンに直す方法。

洗濯機の操作で手動で排水状態にし、水を洗濯槽に流し込めば、ゴミは流れます!
洗濯機の排水を、手動で行う操作方法
手動で排水をする方法ですが、、、
どの洗濯機でも、説明書に「手動での排水操作のやり方」が書いてあると思います。
説明書がないよ!という方は、
【品番】 説明書
でネットで調べれば、たいがい取扱説明書を見ることができます。
ちなみにウチの洗濯機は、
フタを閉めなければ、排水ができない仕様でした。
それでも少し水を流し込んでから、フタを閉めて排水をしたら、直りました!
最後に
後になって分かったこと。

ピグちゃん、
洗濯槽の糸くずフィルターに
穴が開いているわ。

ぶひっ!
やっぱり、
ゴミが詰まってたんだね!

やっぱ、交換しなきゃ
ダメだったのね~。

え、前から知ってたの(汗)
以上です!