
プー子
ピグちゃん!
急にパソコンの画面が
真っ暗になったわ!

ピグ
ぶひっ!
壊れた!?
・・・・
なんだスリープ機能か。

プー子
スリープ?
何よ!
勝手に寝ないでよ!

ピグ
ぶひっ(汗)
パソコンたたかないで・・・。
一定時間パソコンを操作しないと、自動的に発動する「スリープモード」。
電源が切れているわけではありません。

ピグ
ざっくり言えば、
省電力の待機状態。
今回はこのスリープモードの設定を変更する方法を紹介します。
スリープモードの設定を変更する
デスクトップの何もない所で右クリックを押します。

メニューが出るので、
「ディスプレイ設定」をクリック。

左側のメニューから、
「電源とスリープ」をクリック。

設定は2つに分かれています。
ディスプレイの電源を切る時間と、
スリープ状態にする時間。
2つとも「なし」を選択すれば、途中で真っ暗になることはありません。

プー子
休まず働きなさい!

ピグ
はいっ!

ろばくん
なんでピグちゃんが
返事するの?
以上です!
この記事は役にたちましたか?
今後の改善に役立たせて頂きます。