ブログをやっていると、どんどん溜まっていく、使っていない画像。

「未添付」「未使用」とありますが・・・
使用している場合もあります!
ヘッダーや吹き出しなど、投稿記事以外の画像が「未使用」として表示されたりします!
これらも一度削除してしまうと、復活できません。
そこで今回紹介するのは、安全に不要な画像を削除する方法。
・ 失敗してもまた元に戻せるように、バックアップを取る。
・ プラグインを使って、本当に不要な画像のみを削除する。
の2つの手順を紹介します。
プラグインを使って、バックアップを取る
「All-in-One WP Migration」というプラグインを使います。

「All-in-One WP Migration」をインストールして、有効にします。

ワードプレスのメニュー。
「All-in-One WP Migration」→「エクスポート」
をクリック。

「エクスポート先」をクリック。

「ファイル」をクリック。

「ダウンロード」をクリック。
これでファイルが作成されます。
(自分は、数分かかりました。)
プラグインを使って、未使用画像を削除する
当ブログでは、
タイトルロゴの画像(使用中)が、未使用画像として検出されました。
誤って削除しないように注意しましょう。

「Media Cleaner」をインストールして、有効にします。

ワードプレスのメニュー。
「Meow Apps」→「Cleaner」
をクリック。

「Access Media Cleaner Dashboard」をクリックします。

「Scan」をクリック。
未使用の画像が検出されます。
一括で全て削除することもできますが、一応確認しながら消していきます。

左上の▢をクリック。
1ページ全てにチェックが入ります。

「Delete ~」をクリックします。
チェックの入った画像が削除されます。
これを繰り返して、削除していきます。
以上です!
この記事は役にたちましたか?
今後の改善に役立たせて頂きます。