インターネットをしていて、ファイルをダウンロードした時。
「あれ?どこに保存されたのかな?」
ってことありませんか?

「〇〇をダウンロード」

これもダウンロードのマークです。

こぷー
ダウンロード
すんべ!
保存!
・・・・・
・・・・・
どこに、あるんだべ?
今回は、このファイルの保存場所を
Google Chromeで確認する方法を紹介します。

👆「Google Chrome」です。
ダウンロード先を確認する
Chromeで、ダウンロードの画面を表示してみましょう。
たとえば、Bingの無料画像をダウンロードする場合はこちら👇

ダウンロードのマークをクリックすると、

「名前を付けて保存」の画面になります。

ピグ
ここですぐ、
「保存」を押してしまうと、
どこに保存されたか
わかんなくなるよ!

上部に注目!
ここに保存する場所が出ています。
👆の場合、「PCの中のデスクトップに保存するよ!」
ってことです。

たとえばこの場合だと、
「PCのデスクトップにある【その他】のフォルダの中にある【ブログ】フォルダの中にある【資料】フォルダに保存するよ!」
ということになります。
今後、保存した場所が分からない!をなくすために

ピグ
どこに保存されるか、
確認してから
ダウンロードしましょう!
ダウンロードしたファイルなどは、後からも移動できます。
とりあえず「デスクトップ」を保存先にしておけば、保存場所がわからなくなることはなくなります!

デスクトップをクリックすれば、保存先にできます。
Google Chromeの中にも保存されています。
Google Chromeでは、ダウンロードした履歴が保存されているので、そこから確認することもできます。

右上にある
「・3つ」をクリック。

「ダウンロード」をクリック。

ダウンロードしたものが表示されます。
以上です!
この記事は役にたちましたか?
今後の改善に役立たせて頂きます。