iPadでアプリをダウンロードをしようとしたら、こんな表示がでました。

iOS13.1以降が必要です。
iPadのOSが古いのが原因のようです。

アップデートしなきゃ!
アップデートのやり方👇

「設定」をタップ

左側のメニューから「一般」をタップ。

「ソフトウェア・アップデート」をタップ。
普通ならここからアップデートができるはずですが・・・。

iOS12なのに、
「ソフトウェアは最新です。」と表示された!

ぶひっ!
iOS13にできない!
調べて見たら、自分のiPadが古すぎて、
これ以上アップデートができないことが分かりました。
自分のiPadが、新しいiOSに対応しているか知りたい場合は、公式サイトからも確認することができます。
今回はその確認方法を紹介します。
自分のiPadが新しいiOSに対応しているか確認する方法
こちらの公式サイトで確認できます👇

バージョンを選択すると、対応しているiPadが一覧で表示されます。

ボクのiPadは、
第1世代の「iPad Air」。
対応してない!
ぶひっ!
というわけで、自分のiPadでは使用できないことが分かりました。

残念!
新しいの買うしかないね。

あんの~。

ぶひっ?

おらのiPad、
なんて名前かわからん。
「何とか世代」とかも。

それも公式サイトから調べられるよ!
次から、自分のiPadのモデルを調べる方法を紹介します。
自分のiPadの名前は何?モデルを調べる方法

「設定」をタップ

左側のメニューから「一般」をタップ。

「情報」をタップ。

iPadの情報が確認できます。
機種名はiPad Air!
次に「第〇世代」というのを調べます。

今度は、機種名の下の「モデル番号」を確認します。
「MD~」という表記だと公式サイトで確認できないので、
一度タップします。

表記が変わりました!
「A1474」
これを覚えておきます。
そして、こちらの公式サイトで確認します👇

機種名がiPad Airだったので、ココをタップ。

「A1474」が表記されている機種を探します。
ありました!
これで自分のiPadが、
「第1世代のiPad Air」
だということが確認できました。
これで完了です!
最新のiOSにできない=買い換え時?
古いiPadの場合は、iOSが最新の状態にアップデートできるかに注意する必要があります。
iOSが古いままだと、
・ 使用できないアプリが出てくる
・ 新しい機能が使えない
・ セキュリティ面が危険になる。
など、不具合が出てきます。
そういう意味では「買い換え時」なのかも。
以上です!