Windows10の「 コピー 」と「 貼り付け 」の便利な機能の紹介です。
通常の使い方はこちら👇

テキストをコピペする場合、
① コピーしたい文字を選択。
② Ctrl + C キー、もしくは右クリックで「 コピー 」。
③ 貼り付けたい場所で、Ctrl + V キー、もしくは右クリックで「貼り付け」。
これでコピペができますが、
これだと1つずつしか貼り付けができません。
でも「 クリップボード 」を使うと、こんなことができます。
「クリップボード」のここが便利!
・ 複数のコピー内容を保存できる!
・ コピーした内容の履歴をカンタンに表示できる!
・ その中から、選んで貼り付けられる!
・ 「 ピン留め 」すれば、ずっと消えない!
次からやり方を詳しく紹介します。
クリップボードの使い方
貼り付けをしたい場所にカーソルを持っていき、
Windows + V を押します。

↑クリップボードが表示されます!
初めは無効になっているので、「 有効にする 」をクリックします。

有効にすると、コピーしたものが一覧で表示されます!
貼り付けたい内容をクリックすると、
そのままカーソルの位置に「 貼り付け 」をができます。
クリップボードにずっと残す方法
PCをシャットダウンすると、
通常はクリップボードの中身は消えてしまいますが、
そのまま残す方法もあります!

↑これです! 残したい項目の右上の「・・・」をクリックすると、「 ピン留めをする 」が現れます。
クリックしてピン留め状態にすれば、シャットダウンしても消えずに残ります!
以上です!