
メールなどのテキストで出てくるカーソル。
今回紹介するのは、このカーソルをカンタンに正確に移動する方法の紹介です。
ここでは、以下の3通りのやり方を紹介します👇
・ 「 空白 」を長押しする方法
・ キーボードの真ん中を長押しする方法
・ カーソルに触れて移動する場合のコツ
自分にあったやり方を探してみましょう!
一番のおすすめ!「空白」を長押しでカーソル移動

キーボードの「 空白 」を押し続けます。

すると、キーボードが真っ白になります。

指をスライドすると、
カーソルが移動します!
これで好きな場所にカーソルをもっていくことができます。
とても使いやすくて便利!
一番おすすめの操作方法です。
また、テキストの選択解除にも便利です!
こちらで紹介しています👇
キーボードの真ん中でもカーソル移動(3Dタッチ)
キーボードの真ん中を押しても、
同じように操作できます。
こちらの方法は予め設定が必要です。
まず、【 設定 】→【 アクセシビリティ 】→【 タッチ 】→【 3D Touch(3Dタッチ)】をオンにします。

そして、テキスト入力の画面で、
キーボードの、「 な 」と「 や 」の中間を、強めに押します。

キーボードの文字が消えました!
この状態になると、
カーソルを自由自在に動かせるようになります!
これも、覚えておいて損はない技です!
直接カーソルに触れて移動する場合のコツ
従来のカーソル移動も、
iOS13から大きく改善されています。

カーソルに触れると大きくなります。
押したまま、少し指を下にずらします。

あとは指を離さずに動かせば、
カーソルも動きます。
以上です!
他にもこんな記事があります👇