
メールなどのテキストで出てくる、このカーソル。
以前は、移動するのが難しかった・・・

ここ!って場所に移動しても、
指を離した時に、ちょっとずれたりして、
イライラ。

そうよ!
イライラ!(怒)

あの、今怒らないで(汗)
このカーソルをカンタンに移動する方法は
いくつかあります。
今回はそれをオススメ順に紹介したいと思います!
おすすめ!「空白」を長押しでカーソル移動

キーボードの「空白」を押し続けます。

すると、キーボードが真っ白になります。

指をスライドすると、
カーソールが移動します!
これで好きな場所にカーソルをもっていくことができます。
とても使いやすくて便利!
一番おすすめの操作方法です。
また、テキストの選択解除にも便利です!
こちらで紹介しています👇
キーボードの真ん中でもカーソル移動
キーボードの真ん中を押しても、
同じように操作できます。
こちらの方法は予め設定が必要です。
まず、【設定】→【アクセシビリティ】→【タッチ】→【3D Touch(3Dタッチ)】をオンにします。

そして、テキスト入力の画面で、
キーボードの、「な」と「や」の中間を、強めに押します。

キーボードの文字が消えました!
この状態になると、
カーソルを自由自在に動かせるようになります!
これも、覚えておいて損はない技です!
ちなみに今までのカーソル移動も進化しています。
実は従来のカーソル移動も、
iOS13から大きく改善されています。
カーソルをタップしたままにすると・・・


カーソルが大きくなった!

しかも押したまま、少し指を下にずらすと・・・

カーソルが丸見え!
見やすい!

さらに!


上下にも自由に移動できる!
まさに自由自在!
ホント、カーソルの移動が楽になりました!
最初にカーソルを大きくしたあと、
少し指を下にずらすのがコツです!
まとめ

状況によって、使い分けるのもいいかも!

これに慣れると、昔のやり方には戻れないね!

わたしのイライラもなくなったわ。

・・・・・
めでたし、めでたし!
以上です!