iPhoneの画像をPCに送る方法。
「 メール 」を使って送ることもできますが、、、

メールで送ろうとすると、こういうの出たりしませんか?
(ファイルのサイズが小さければ、出ません。)
実際に送信すると、画像が小さすぎたり、大きすぎたりすることがあります。
それはこれが原因です👇
・ 画像ごとにファイルサイズが違う
・ あくまで、ファイルの容量の大きさであって、実際に表示される大きさではない!
なので、ファイルサイズの調整では、ちょうどいい大きさの画像にするのはむずかしいです!
そこで今回紹介するのは、「 リサイズメール 」という無料のアプリです。
カンタンに画像を送ることができます!
(追記:画像のサイズを変えずに送るなら、Googleドライブが便利です!)
アプリでのリサイズ、送信。
いろんなアプリがありますが、
私は「 リサイズメール 」(無料)というアプリを使っています。
まずは設定する

最初に「 設定 」をタップして、「 変更サイズ 」を選びます。

「 添付時のファイル形式 」を選択します。
ファイル形式は「 ipg 」がオススメです。
「 .jpg 」(JPEG形式)・・・ファイルサイズが小さい。
「 .png 」(PNG形式)・・・ファイルサイズが大きい。
※ かなり大ざっぱな分け方です。
それぞれ、他にもメリット・デメリットがあります。
今回はファイルのサイズだけに注目。
画像を選択する

最初の画面に戻って、送信するファイルを選びます。
(複数選ぶことができます。)
リサイズする

「 リサイズ 」をタップ。「 変更サイズ 」で選んだ大きさに変更されます。

次の選択肢が表示されます↓
・ カメラロールに保存する
・ メールに添付する
・ 保存してメールに添付する
好きな方法を選びます。
以上です!
他にもこんな記事があります👇