Windowsを起動すると最初に表示されるロック画面。

背景画像の美しさに感動したことはないですか?
「気に入りましたか?」って表示される、アレです。

気に入りました!
ほしいぶひっ!

壁紙にしたいわ!
今回はロック画面の画像を入手する手順を紹介します。
・ 画像の保存場所を表示してファイルを入手 ➡ 壁紙にする方法
・ 2回目以降、すばやく保存場所にアクセスできるようにする方法
の2つに分けて紹介します。
画像ファイルの入手手順
初めはこの手順で行います。
画像ファイルのあるフォルダーを開く
デスクトップ画面で、
「Windowsキー」(Windowsのロゴが書いてあるやつ)
を押しながら「 R 」を押します。

👆左下に、なんか出てきました。

「名前」の枠に、
👇この文字を全部コピーして、貼り付けて「OK]をクリックしてください。
%LOCALAPPDATA%\Packages\Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager_cw5n1h2txyewy\LocalState\Assets
(ロック画面用の画像ファイルがある場所です)

👆すると、こんなのが表示されます。
サイズ (青枠で囲んだ所) の大きいものが、ロック画面の画像ファイルです!
(だいたい200KB以上)
ファイルの表示の仕方が違う場合は、👆の画像のとおり、
左上の「表示」→「詳細」をクリックしてください。
また「サイズ」が表示されない場合は、
赤枠の部分で右クリック→「サイズ」にチェックを入れると表示されます。
「ペイント」でファイルを開く
このファイルは、普通には開けません。
windowsに標準搭載されている「ペイント」で開くことができます。

ファイルを開こうとすると
開く方法を聞かれるので、
「ペイント」を選択して「OK」をクリック。

画像が表示されました!

でも、このままじゃ壁紙にできません!
ファイルをjpeg形式で保存する

「ファイル」→「名前を付けて保存」をクリック。

保存場所を選んでファイルを保存します。
ファイル名の最後が「.jpg」になっているか確認します。
なってない場合は「.jpg」 にして保存!

👆画像ファイルが手に入りました!
続いてこの画像を壁紙に設定します。
壁紙に設定する
デスクトップの、
何もない所で右クリック。

「個人用設定」をクリック。

壁紙の設定画面になります。
「背景」の項目で「画像」を選択します。

「参照」をクリック。
先ほど保存したファイルを選択します。
これで完了です!

でも毎回この方法で
やるのは大変ね。

今後も画像を
手に入れるつもりなら、
👇の方法でカンタンにできるよ!
今後も画像を手に入れるなら、こちらが便利!
%LOCALAPPDATA%\Packages\Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager_cw5n1h2txyewy\LocalState\Assets
を入力してフォルダを開いたあと、

ファイルが表示されたら、この「↑」をクリック。

↑「Assets」のフォルダが選択された状態で表示されるので、
① 「Assets」の上で右クリック。
②「ショートカットの作成」をクリック。
③ 一番下にショートカットができます。
ショートカットの移動

① ショートカットをドラッグして、デスクトップに移動します。
② 「これらのファイルは、コンピュータに害を及ぼす可能性があります」という警告が出たりします。OKを押します。

↑ショートカットができました。フォルダ名を変えても大丈夫です。
お目当ての画像をカンタンに探し出す方法
ショートカットを作ったので、今度はカンタンに画像を探せるようになります。
まず、windows標準搭載の「ペイント」を開きます。
そして、Ctrl +O を押します。(「ファイル」→「開く」のショートカットキーです。)

👆先ほど作ったショートカットフォルダを選択します。

おそらく、ファイルが何も表示されないと思います。
右下の「すべてのピクチャファイル」を、「すべてのファイル」に変更します。
ファイルが表示されます。
違った場合は、
Ctrl +Oを押して、またファイルを探します。
お目当ての画像が表示されるまで繰り返します。
これで、画像を探すことができます。
以上です!
他にもこんな方法で、美しい壁紙がもらえる!
青い字をクリックすると、その記事に飛びます。
・【Windows10】ロック画面の画像を、壁紙にする方法👈今はココ!
画像を手に入れたら、壁紙をスライドショーで表示!
・ 【windows10】壁紙をスライドショーに。デスクトップの画面を時間でランダムに変わるようにできます。