【Mac】【AirPods】勝手に接続される!自動接続をオフにする方法を紹介します。

広告
広告

Appleのデバイスを複数持っていると、AirPodsがあちこちに接続されたりします。

接続

勝手に接続されないようにしたい!

設定を変更して、常に同じデバイスにだけ接続することができます。

今回はMacに勝手に接続されないようにする方法を紹介します。

 

広告
広告

AirPodsが自動でMacに接続しないようにする

左上の「 リンゴマーク 」

左上の「 リンゴマーク 」をクリックします。

「 システム環境設定 」

「 システム環境設定 」をクリックします。

「 Bluetooth 」

「 Bluetooth 」をクリック。

「 未接続 」

AirPodsの項目。

「 未接続 」になっている場合は、ダブルクリックして接続します。

右側にある「 オプション 」

接続したら、

右側にある「 オプション 」をクリック。

「 このMacに接続 」の選択窓

「 このMacに接続 」の選択窓をクリック。

「 このMacに前回接続していた場合 」

「 このMacに前回接続していた場合 」を選択します。

これで完了です!

 

以上です!

広告
広告
Mac