壁紙( wallpaper )とは・・・

windowsの設定などでは、「背景」と表記されてます。

デスクトップの壁紙を・・・
スライドショーにするのです!

フム!

変化があった方が、
飽きないわね!
せっかく沢山ある綺麗な壁紙( wallpaper )、一定の時間でどんどん変わっていく設定にしてみましょう!
壁紙用のフォルダーを用意
壁紙にする画像ファイルは、同じフォルダーにまとめて置きます。
フォルダーの作り方が分からない方はこちら↓
(タップで開きます。)
① フォルダーを置きたい場所で右クリック。

↑これが表示されます。

② 「新規作成」→「フォルダー」をクリック。

「フォルダー名」を入力。

フォルダー名は、
「壁紙ピグちゃん」
と入力します。

なんで?

ウソです。
なんでもいいです。

フォルダーが作れたら、壁紙にしたい画像ファイルを全部ぶっこみます!
たくさんある時はまとめて「コピペ」で!

このように一つのフォルダーに、壁紙で表示したい画像をまとめておきます。
壁紙の設定
① デスクトップの、何もない所で右クリック。

② ↑「個人用設定」をクリック。

③ 背景で、「スライドショー」を選択。
④ フォルダーを選びます。
「参照」から、画像の入ったフォルダーを選択します。
⑤ 好みで、画像の切り替え時間を選びます。
エンディング
ちなみに壁紙についてですが・・・
windowsのロック画面を壁紙にする方法があります。
こちらで紹介しています↓

(ロック画面見て、)
この画像素敵ね!

それじゃ、壁紙にしちゃおう!
壁紙を手に入れて、どんどんフォルダーへ!

デスクトップに綺麗な画像が、
つぎつぎと出てくるわ
ピグちゃんステキ!

ぷひぷひ・・・(照れ)

どんどん綺麗な壁紙が、
デスクトップを飾るようになります!

イイネ!
以上です!
他にもこんな方法で、美しい壁紙がもらえる!
青い字をクリックすると、その記事に飛びます。
画像を手に入れたら、壁紙をスライドショーで表示!
・ 【windows10】壁紙をスライドショーに。デスクトップの画面を時間でランダムに変わるようにできます。👈今はココ!