ネットを見ているとき、こんなの出たことありませんか?

「通知」の許可を求められた!

ろばくん
いちいちブロックするの
面倒だな。

ピグ
設定で、
自動でブロックできるよ!
ここでは、次の2通りの設定方法を紹介します。
・ すべての通知を表示しないようにする。
・ ブロックはするけど、必要なものは許可できるようにする。
すべての通知をブロック!一切表示させない
全く通知が表示されないようになります。
すべてブロックする方法
Google Chromeを起動します。

右上の「・3つ」をクリック。

出てきたメニューにある、
「設定」をクリック。

左側のメニューにある、
「プライバシーとセキュリティ」
をクリック。

「サイトの設定」をクリック。

下の方にスクロールします。

「権限」にある、
「通知」をクリック。

「通知を送信するかどうかの確認をサイトに許可する」
のボタンをオフにします。
(👆はオフの状態)
ただしこの方法だと、許可したいものがあったとしてもブロックしてしまいます。
次に紹介する方法なら、選択することができます👇
ブロックはするけど、必要なものは許可できるようにする。

「通知を送信するかどうかの確認をサイトに許可する」
をオンにします。

すぐ下に表示される、
「静かな方法で通知する」
をオンにします。
これをすることで、
ブロックはされますが、

アドレスバーに「ベルマーク」が表示されるようになります。

ベルマークをクリックすると、
許可するかどうかを聞かれます。

ピグ
通知を許可したいときだけ、
操作すればいいのです!
それ以外は自動でブロック!

ろばくん
フム!
便利だね!
以上です!
この記事は役にたちましたか?
今後の改善に役立たせて頂きます。