Safariには、本文と関係のないモノを非表示にする、「リーダー表示」という機能があります。
本文に関係のあるテキストと画像のみ、表示されるようになります。
(ただし、文字の装飾も消えるので、逆に見づらくなる部分もあるかも。)
今回は、Safariのリーダー表示の使い方について紹介します。
ウェブページを「リーダー表示」にする
ウェブページを表示します。

左上のツールバーの、
「ぁあ」を長押しします。

これでリーダー表示になりました!
左上の表示が黒くなります。
この表示は、現在開いているウェブページのみ有効になります。
リーダー表示を解除する

もう一度「ぁあ」を長押しすると解除されます。
常にリーダー表示をさせる
ウェブページを開いたら、自動的にリーダー表示になります。

左上の「ぁあ」を、タップします。

メニューが開きます。
「webサイトの設定」をタップします。

「自動的にリーダーを使用」のボタンをオンにします。
(👆の画像はオンの状態)
これで完了です!
リーダー表示の注意点
・ リーダー表示できるページは決まっています。

ウェブページを開くときに、
このマークが出たときのみ、リーダー表示ができます。
・ テキストの装飾がなくなって、見づらくなることもあります。

たとえば👆の表は・・・

こんな感じになり、かえって見づらくなります!
おまけ:背景の色を変えることができます

リーダー表示の状態で「ぁあ」をタップします。

背景の色が選択できます。
白以外にすることができます。
以上です!
この記事は役にたちましたか?
今後の改善に役立たせて頂きます。