インターネットの検索サイト「 Yahoo!JAPAN 」。
![Yahoo!の検索窓](https://mypigchan.com/wp-content/uploads/2020/12/image-48.png)
設定によっては、検索窓に何も入力してない状態でクリックすると、検索履歴が表示されます。
今回は、この検索履歴を削除する方法を紹介します。
・ 1つずつ削除する方法
・ 一括削除する方法
の2つのやり方を紹介します。
検索履歴を1つずつ削除する
検索窓に表示された履歴を1つずつ削除する方法です。
![検索履歴の表示](https://mypigchan.com/wp-content/uploads/2020/12/2020-12-20_09h11_36.jpg)
まず検索履歴を表示させます。
![検索履歴の削除操作](https://mypigchan.com/wp-content/uploads/2020/12/2020-12-20_09h12_36.jpg)
消したい履歴にカーソルをもっていき、
Shift + Delete を押します。
これで消すことができます。
検索履歴を一括削除する
すべての履歴を一括で削除する方法は、ブラウザごとに違います。
chrome、Edge、Firefoxそれぞれのやり方を紹介します。
Google Chromeの場合
設定から一括で消す場合は、検索履歴以外のデータも消去することになります。
また、ブラウザがGoogleアカウントにログインしている場合は注意が必要です。(後述)
Google Chromeを起動します。
![chromeの右上](https://mypigchan.com/wp-content/uploads/2020/12/image-51.png)
右上の「・3つ」をクリックします。
![chromeのメニュー](https://mypigchan.com/wp-content/uploads/2020/12/image-52.png)
出てきたメニューから、
「 設定 」をクリック。
![プライバシーとセキュリティの設定](https://mypigchan.com/wp-content/uploads/2020/12/image-54.png)
設定画面。
「 プライバシーとセキュリティ 」の項目から、
「 閲覧履歴データの削除 」をクリック。
![「閲覧履歴データの削除」の設定](https://mypigchan.com/wp-content/uploads/2020/12/image-55.png)
「 詳細設定 」をクリックします。
![「閲覧履歴データの削除」の詳細設定](https://mypigchan.com/wp-content/uploads/2020/12/image-56.png)
「 自動入力フォームのデータ 」のみにチェックを入れて、
「 データを削除 」をクリック。
これで完了です。
しかし、Yahoo!の検索以外のデータも消えてしまいます。
また改めて入力しなければならず、少し不便になります。
![googleアカウント](https://mypigchan.com/wp-content/uploads/2020/12/image-58.png)
Googleアカウントにログインしている場合、Yahoo!の履歴もアカウントに保存されます。
履歴を完全に削除したい場合は、アカウント内の削除も必要です。
やり方はこちらで詳しく紹介しています👇
Edgeの場合
Edgeを起動します。
![Edgeの右上](https://mypigchan.com/wp-content/uploads/2020/07/image-14.png)
右上の「・・・」をクリック。
![Edgeのメニュー](https://mypigchan.com/wp-content/uploads/2020/07/image-18.png)
「 設定 」をクリック。
![設定のメニュー](https://mypigchan.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-03_20h57_29.jpg)
「 プライバシー、検索、サービス 」をクリック。
![閲覧データをクリアの設定](https://mypigchan.com/wp-content/uploads/2020/12/image-49.png)
「 閲覧データをクリア 」の項目で、
「 クリアするデータの選択 」をクリック。
![閲覧データをクリアする期間と項目の設定](https://mypigchan.com/wp-content/uploads/2020/12/image-50.png)
消去する時間を選択。
項目の下の方にスクロールして、
「 オートフィル フォーム データ 」にチェックを入れ、
「 今すぐクリア 」をクリック。
これで完了です!
Firefoxの場合
Firefoxを起動します。
![Firefoxの右上](https://mypigchan.com/wp-content/uploads/2021/06/2021-06-06_17h28_01-1.jpg)
右上にある「 三 」をクリック。
![Firefoxのメニュー](https://mypigchan.com/wp-content/uploads/2021/07/image-22.png)
出てきたメニューから、
「 設定 」をクリック。
![設定のメニュー](https://mypigchan.com/wp-content/uploads/2021/01/image.png)
オプション画面。
左側のメニューにある、
「 プライバシーとセキュリティ 」
をクリック。
![履歴の設定](https://mypigchan.com/wp-content/uploads/2021/01/2021-01-01_18h33_01.jpg)
「 履歴 」の項目にある、
「 履歴を消去 」をクリック。
![消去する履歴の項目と期間の選択](https://mypigchan.com/wp-content/uploads/2020/12/image-91.png)
履歴消去の画面が開きます。
![消去する履歴の期間](https://mypigchan.com/wp-content/uploads/2020/12/2020-12-31_21h25_49.jpg)
消去する期間を選びます。
一番下に「 すべての履歴 」があります。
![削除したい履歴の内容](https://mypigchan.com/wp-content/uploads/2021/01/image-2.png)
削除したい履歴にチェックを入れた状態にします。
検索履歴を削除したい場合は、
「 検索やフォームの入力履歴 」にチェックをいれます。
![OKボタン](https://mypigchan.com/wp-content/uploads/2020/12/image-93.png)
最後に「 OK 」をクリック。
これで完了です!
Yahoo!の閲覧履歴・検索履歴の記事まとめ
他にも、閲覧履歴・検索履歴について詳しく紹介しています!
(👇青い文字をクリックすると記事に飛びます。)
閲覧履歴について
・ 過去の閲覧履歴を削除する、または残さない(保存しない)方法
検索履歴について
・ 過去の検索履歴を削除する方法👈今はココ!
Yahoo!に関する記事
以上です!