
ぽちぽち、ぽちぽち。
(クリック音)

記事書くの、頑張ってるわね。

その割には、あまり進んでないね。

ぽちぽちぽち・・・
自分の見たいページが一発で見つけられない!
ネットのページを複数表示していると、
タブを見ただけでは
何のページかわからなくなることがあります。

たとえばこんな感じ。
タブの名前が全部同じになってます。
実際は、それぞれ違う記事の編集画面です。
このタブですが、
じつは名前を自由に変えることができるのです!
今回はGoogle Chromeの、
「タブの名前を変更できる拡張機能」
の紹介です。
タブの名前を変更する拡張機能
chromeウェブストアから手に入れます。
「Rename Tab」という拡張機能です。
⇩こちらから手に入ります。

「Chromeに追加」をクリック。

続いて「拡張機能を追加」をクリック。

自動的にここに追加されます。
これで使えるようになりました。
名前の変更方法
名前を変更したいタブをクリック。

Rename Tabのアイコンをクリック。

名前を入力して、
「Rename Tab」をクリック。
タブの名前が変更されます!


ずっとこのままなの?

一時的に名前が変わっただけです。
次から詳しく解説します!
変更した名前の保持期間
2種類のボタン
名前を変える機能には、2種類あります。

① Rename Tab
② Lock Title
の2つです。
どちらも、クリックすれば名前が変更できる点では同じです。
2つの違いはこちら⇩
Rename Tab
違うページに移動すると、名前はリセットされます。
再び同じページに戻っても、元の名前が表示されます。

ほんとに一時的な変更なのね。
Lock Title
違うページに移動しても、名前はそのままです。

文字通り、ロック!
ブラウザを閉じたらリセット
Rename Tab、Lock Titleのどちらも、
ブラウザを閉じるとリセットされます。
次に開くときは、元の名前が表示されます。
まとめ

たくさんページを開いて作業をするときは、
とても便利!

これで「ぽちぽち」の回数が減るかな?
以上です!
他にもこんな拡張機能があります!
青い字をクリックすると、その記事に飛びます👇
・ タブの名前を変更する👈今はココ!