インターネットの検索サイト「Yahoo!JAPAN」👇
ココで検索した内容は「検索履歴」として保存されていきます。
検索履歴の表示方法はこちら👇
今回は、この検索履歴を削除する方法です。
履歴はブラウザやGoogleアカウントに保存されています。

ブラウザって何?

たとえば、こんなの!

👆「Google Chrome」。

👆「Edge」。windowsに初めから入ってます。

👆「firefox」。
インタネットのページを開くのに必要なアプリ(ソフト)のことです。
それぞれの削除方法を紹介します。
Google Chromeで検索履歴を削除する方法
履歴を1つずつ削除する方法と、一括で全て削除する方法を紹介します。
設定から一括で消す場合は、検索履歴以外のデータも消去することになるのでお勧めしません。
また、ブラウザがGoogleアカウントにログインしている場合は注意が必要です。(後述)
履歴を1つずつ削除する
検索窓に表示された履歴を1つずつ削除する方法です。
できるだけこちらで削除した方がイイです。

まず検索履歴を表示させます。

消したい履歴にカーソルをもっていき、
Shift + Delete を押します。
これで消すことができます。
設定から一括削除する
Google Chromeを起動します。

右上の「・3つ」をクリックします。

出てきたメニューから、
「設定」をクリック。

設定画面。
「プライバシーとセキュリティ」の項目から、
「閲覧履歴データの削除」をクリック。

「詳細設定」をクリックします。

「自動入力フォームのデータ」のみにチェックを入れて、
「データを削除」をクリック。
これで完了です。
しかし下に書いてある通り、Yahoo!の検索以外のデータも消えてしまいます。
また改めて入力しなければならず、不便になります。
注意!Googleアカウントにログインしている場合

👆Google ChromeがGoogleアカウントにログインしている状態。
Yahoo!の履歴もアカウントに保存されます!
履歴を完全に削除したい場合は、アカウント内の削除も必要です。
やり方はこちらで詳しく紹介しています👇
Edgeで検索履歴を削除する方法
Edgeを起動します。

右上の「・・・」をクリック。

「設定」をクリック。

「プライバシー、検索、サービス」をクリック。

「閲覧データをクリア」の項目で、
「クリアするデータの選択」をクリック。

消去する時間を選択。
項目の下の方にスクロールして、
「オートフィル フォーム データ」にチェックを入れ、
「今すぐクリア」をクリック。
これで完了です!
Firefoxで検索履歴を削除する方法
Firefoxを起動します。

右上にある「三」をクリック。

出てきたメニューから、
「オプション」をクリック。

オプション画面。
左側のメニューにある、
「プライバシーとセキュリティ」
をクリック。

下の方にスクロールします。

「履歴」の項目にある、
「履歴を消去」をクリック。

履歴消去の画面が開きます。

消去する期間を選びます。
一番下に「すべての履歴」があります。

削除したい履歴にチェックを入れた状態にします。
検索履歴を削除したい場合は、
「検索やフォームの入力履歴」にチェックをいれます。

最後に「OK」をクリック。
これで完了です!
以上です!
Yahoo!の閲覧履歴・検索履歴の記事まとめ
他にも、閲覧履歴・検索履歴について詳しく紹介しています!
(👇青い文字をクリックすると記事に飛びます。)
閲覧履歴について
・ 過去の閲覧履歴を削除する、または残さない(保存しない)方法
検索履歴について
・ 過去の検索履歴を削除する方法👈今はココ!