Microsoft Edgeで、何かダウンロードするとき。
初期設定では、保存先を確認せずにダウンロードが始まってしまいます。

「ダウンロード」をクリックすると、、、

いきなりダウンロードが始まります!

こぷー
ちょっと、
待ってけろ!

ピグ
ウムを言わさず、
ダウンロード!
なのです。

こぷー
どこだんべよ~。
ファイルさ、
どこに保存したん
だんべよ~。
初期設定では「ダウンロード」フォルダに保存されるようになっています。
ファイルの保存場所の確認方法についてはこちらで紹介しています👇

こぷー
いきなりダウンロード
始まるの、やめてほしい
ずら。

ピグ
設定で変更できるよ!
今回紹介するのは、
ダウンロードの前に、保存先を確認・指定できるようにする設定方法です。
またファイルとして保存しないで、「ただ開くだけ」を選択できるようにもなります。
Edgeでダウンロードする時に「名前を付けて保存」を表示させる
まずEdgeを起動します。

右上の「・3つ」をクリック。

メニューの下の方にある、
「設定」をクリック。

左側のメニューにある、
「ダウンロード」をクリック。

「ダウンロード時の動作を毎回確認する」
をONにします。
(👆の画像はONの状態)

ダウンロードをすると、
画面の左下に、、、

「名前を付けて保存」が表示されるようになりました!
Edgeでダウンロード後、ファイルとして保存しないで開く方法

「開く」をクリックすれば、
ファイルとして保存されません。
以上です!
この記事は役にたちましたか?
今後の改善に役立たせて頂きます。