【Edge】「名前を付けて保存」ができない!ダウンロードするときに、保存先を確認・指定する方法を紹介します。

広告
広告

Microsoft Edgeで、何かダウンロードするとき。

初期設定では、保存先を確認せずにダウンロードが始まってしまいます。

ウェブページのダウンロードボタン

「 ダウンロード 」をクリックすると、、、

Edgeでダウンロード開始

いきなりダウンロードが始まります!

初期設定では「 ダウンロード 」フォルダに保存されるようになっています。

 

今回紹介するのは、

ダウンロードの前に、保存先を確認・指定できるようにする設定方法です。

 

広告
広告

Edgeでダウンロードする時に「名前を付けて保存」を表示させる

まずEdgeを起動します。

Edgeの右上

右上の「・3つ」をクリック。

Edgeのメニュー

メニューの下の方にある、

「 設定 」をクリック。

左側のメニューにある、

「 ダウンロード 」をクリック。

ダウンロードの設定

「 ダウンロード時の動作を毎回確認する 」

をONにします。

(👆の画像はONの状態)

これで設定は完了です!

 

ファイルのダウンロードを実行すると、

毎回操作を選択する窓が開きます。

「 名前を付けて保存 」が表示されるようになりました!

 

以上です!

 

他にもこんな記事があります👇

PDFをEdgeで開きたくない!開くアプリを変更する方法を変更する方法を紹介します。

この記事は役にたちましたか?

 
広告
広告
 
PC共通Windows
こぶたのピグちゃん