検索履歴とは・・・

これです!
以前検索した言葉が表示されます。
今回紹介するのは、
今後この検索履歴を表示しないようにする設定のやり方です。
ココで紹介するのは、過去の検索履歴を削除する方法ではありません。
削除する方法は、こちらで紹介しています👇
検索エンジンによって、やり方が違います。
・ Yahoo!
・ Bing
それぞれの設定方法を紹介します。
Googleの場合
Googleアカウントにログインしていなければ、保存されません。
でも、
Googleをログイン状態で使用している場合👇

Googleのアカウントに、検索履歴が保存されていきます。
なのでGoogleChrome上で履歴を削除しても、Googleアカウントには保存されたままになっています。
(Googleをログインし直すと、履歴が復活します。)
Googleアカウント上で、検索履歴を保存しないようにする方法はこちらで紹介しています👇
もしくは後で紹介する
「プライベートウインドウ」を使います。
Yahoo!の場合
(ちなみにYahoo!の検索履歴の表示方法はこちら)
ログインの有無は関係ありません。
Firefoxを起動します。

右上にある「三」をクリック。

出てきたメニューから、
「設定」をクリック。

オプション画面。
左側のメニューにある、
「プライバシーとセキュリティ」
をクリック。

下の方にスクロールします。

「履歴」の項目にある、
「履歴を記憶させる」をクリック。

「記憶させる履歴を詳細設定をする」
をクリック。

「検索やフォームの入力履歴を記憶させる」
のチェックを外します。
これで完了です!
Bingの場合
Bingにログインしているか・いないかでやり方が違ってきます。
Bingにログインしていない場合
Bingにログインしていない場合は、この方法でOK!👇

「検索履歴」をクリック。

「ここで新しい検索を表示」
のボタンを、クリックしてOFFにします。
(👆の画像は、ONの状態)
これで、検索履歴が保存されなくなります。表示もされません。
Bingにログインしている場合
👆とおなじやり方で、検索履歴を表示をしないようにはできます。
ただしこの場合、検索履歴はアカウントに保存されていきます。


Microsoftアカウント画面。
アカウントには、検索履歴として残ります!
なのでこの場合は、次に紹介する
「プライベートウインドウ」
を使うしかありません。👇
プライベートウインドウを利用する
履歴が保存されない「プライベートウインドウ」を使う方法を紹介します👇

右上にある「三」をクリック。

「新しいプライベートウインドウ」をクリックします。

プライベートウインドウが開きます。
これで検索すれば履歴は残りません。
Firefoxの閲覧履歴・検索履歴の記事まとめ
他にも、閲覧履歴・検索履歴について詳しく紹介しています!
(👇青い文字をクリックすると記事に飛びます。)
閲覧履歴について
検索履歴について
・ 検索履歴を残さない(表示させない)設定方法👈今はココ!
以上です!